その他保険(企業向け) 企業向け保険

使用者賠償責任保険(EL保険)とは?必要性と補償内容について

投稿日:2020年6月26日 更新日:

従業員が業務にケガをしたり、亡くなられた場合に、従業員本人や遺族が会社を相手に訴える可能性があります。このような労災により会社が訴えられた場合の賠償責任を補償する保険として、「使用者賠償責任保険」という保険があります。

近年の社会情勢の変化に伴い、「使用者賠償責任保険」のニーズは年々高まっており、加入者の数も増加傾向にあります。

このページでは、「使用者賠償責任保険」の必要性と補償内容について解説します。

「使用者賠償責任保険」の必要性

法律上の変化

2008年3月に労働契約法第5条に”安全配慮義務”が明文化されました。このことにより、企業は従業員が安全に仕事をできる場所を提供することが義務づけられました。また、企業は、従業員の安全のみならず、健康にまで気を配ることが必要になりました。

さらに、労災事故が発生し、従業員やその遺族から訴えられた場合に、企業側が安全配慮義務を遵守していたことを証明しない限り、この責任を免れることはできません。つまり、立証責任が企業側にあることが明確になったのです。

高額賠償事例

特に上記の法律の施行後、労災訴訟の賠償金は高額化しています。下表は最近20年間で、裁判で高額な賠償金の支払いが命じられたケースの一覧です。最大2億円近くの賠償金の支払請求が出ています。決して軽んじるべきではないリスクと言えるのではないでしょうか。

順位業種金額
1位精密機器製造2008年1億9,800万円
2位病院2002年1億3,500万円
3位食品製造2000年1億1,000万円

社会的変化

インターネットの普及やSNSの浸透により、企業情報、特にブランドイメージを低下させるような情報はすぐに伝わるようになっております。企業側の対策は複雑化しています。

また、インターネットで弁護士事務所を検索できることもあり、以前に比べると容易に企業を訴えられる環境が生まれています。日本自体が以前と比較して訴訟社会に移り変わっています。

このような社会情勢を踏まえると、労災事故などの企業のブランドイメージを毀損しかねない事象は対策を講じる必要性が高まっています。

新型労災の流行

職場のストレスから精神的な疾患が発症するなどの「新型労災」というものが流行しております。長時間労働からうつ病を発症し、最終的には自殺をしてしまうなど過去にはなかった新たな労災事故が発生しております。

このような「新型労災」は、目に見えるような事故原因があるわけではないため、対策が難しいという特色があります。場合によっては、対策しようがないということがあります。

したがって、対策を講じても防ぎようのないリスクに関しては、保険に加入して補償してもらわなければなりません。

 

「使用者賠償責任保険」とは

従業員が業務上の災害によってケガをした場合やお亡くなりになった場合、労災認定されます。労災保険で補償されるのは、あくまでも、労働基準法部分の責任のみです。会社側の安全責任に問題があるとされれば、さらに民事上の賠償責任を負います。その賠償責任を補償する保険が「使用者賠償責任保険」です。

使用者賠償責任保険」は、損害賠償金、弁護士の報酬や訴訟費用などの費用を補償します。

 

最後に

このベージでは、「使用者賠償責任保険」の必要性と補償内容について解説しました。業務災害が起きてしまったときに、被災した従業員には迅速かつ誠実な対応をすることが何よりも重要です。そしてそれが企業のブランドイメージの低下を抑え、企業防衛に繋がります。

今後も今以上に労働環境に関する企業への要請は高まっていくと予測されます。つまり、「使用者賠償責任保険」の必要性も高まっていくでしょうか。これを機会に一度、「使用者賠償責任保険」の加入をご検討いただければ幸いです。

 

 

 

-その他保険(企業向け), 企業向け保険

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

施設賠償責任保険(施設賠)とは?台風は?漏水は、対象?

保険ランキング 施設賠償責任保険は、施設の欠陥や管理不足によって、他人にケガをさせたり、他人の物に損害を与えた場合に、賠償金等の費用を補償してもらえる保険です。 最も誤解が多いのが、以下の2点です。 …

業務過誤賠償責任補償特約(損保ジャパン・ビジネスマスター・プラス)とは?

損保ジャパンは、2020年7月始期契約よりビジネスマスター・プラスの新特約「業務過誤賠償責任補償特約」が付帯可能になります。 こちらの特約は、東京海上日動の超ビジネス保険の「不良品・納期遅延による他人 …

2020年6月廃止の中小企業PL保険制度とは

金融・投資ランキング 「中小企業PL保険制度」とは、日本商工会議所・全国商工会連合会・全国中小企業団体中央会の会員企業向けのPL保険(生産物賠償責任保険)の制度です。 このページでは、2020年6月を …

企業向け保険の種類

保険ランキング このページでは、一般企業の総務部や人事部に勤めていて、保険の担当になられた方に対して、企業向け保険の基礎である保険の種類を簡単に解説します。 企業向け保険は大きく以下の2つに分類されま …

PL保険(生産物賠償責任保険)とは

保険ランキング PL保険(生産物賠償責任保険)は、製造したモノや仕事の結果に欠陥があったことによってお客様等に損害(ケガを負わせたり、お客様のモノを壊すなどの損害)を与えてしまった場合の賠償責任を補償 …