火災保険(企業向け) 火災保険(個人向け)

2020年、2021年火災保険料がまた値上げはいつまで続くのか?

投稿日:2020年6月3日 更新日:

2019年に多くの保険会社で火災保険の保険料の値上げを行ないました。これは、火災保険料を決める際に参考される、損害保険料率算定機構が算出する「参考純率」が2018年に5.5%引き上がったためです。実はこの2018年の参考純率の引き上げは2018年の西日本豪雨や2019年の台風の被害は反映されていませんでした。

実は、2019年10月30日、損害保険料率算定機構は「参考純率」を平均で4.9%引き上げすることを既に発表しました。つまり、今後もまだ火災保険は値上げされるということです。

では、このページは値上げ続けている火災保険の状況やその対処法について解説していきます。

 

なぜ火災保険の値上げが続くのか?

皆さまも実感があると思いますが、近年ゲリラ豪雨、台風、大雪など自然災害が増加しています。これは一説には、地球温暖化により日本が温帯から亜熱帯に近づいているからと言われています。亜熱帯に近づけばどうしてもスコールのような雨が増えます。また、地球規模で異常気象が増加していることも日本で自然災害が増えている理由かと思われます。したがって、今後も自然災害が増えることを想定して、値上げをしているということです。

また、2018年の西日本豪雨では、中国地方や四国地方で過去最高の被害が出ており、全保険会社合算で1兆1500億円もの保険金が実際に支払われています。また、2019年に信州地方で甚大な浸水被害をもたらした台風19号の損害額も1兆を超えています。このように実際に保険金も支払われており、保険会社の財務を圧迫しています。

このような理由から各保険会社は2021年1月にも火災保険の値上げを予定しています。

 

参考純率とは

先ほど、保険会社が火災保険の値上げをする背景に「参考純率」の値上げがあると説明しました。では、この「参考純率」とはどのようなものか簡単に解説します。

「参考純率」を算出しているのは、「損害保険料率算定機構」という組織です。ほとんどすべての保険会社がこの組織の会員になっております。「損害保険料率算定機構」は、会員保険会社等から大量のデータを収集し、科学的・工学的アプローチや保険数理の理論等の合理的な手法を駆使して、自動車保険・火災保険・傷害保険・介護費用保険の参考純率および自賠責保険・地震保険の基準料率を算出し、会員保険会社に提供しています。つまり、日本の保険事故のデータを最も正確に持っているのが、「損害保険料率算定機構」です。

このような特色のある「損害保険料率算定機構」が算出・公表している数値が「参考純率」です。「参考純率」は以下の計算式の「純保険料率」の部分の料率になります。

保険料率 = 純保険料率 + 付加保険料率
 ※純保険料とは、事故が発生した際に保険金の支払いに充てられる部分
 ※付加保険料とは、保険会社の運営費用や代理店手数料等に充てられる部分

つまり、純粋に支払われた保険金と受け取っている保険料の比率だけで計算したのが、「参考純率」です。保険会社毎に保険料が異なっているのは、「参考純率」つまり「純保険料率」ではなく、「付加保険料」の部分ということです。

したがって、毎回「参考純率」が値上げしているということは、純粋にリスクが増加しており、各保険会社も値上げしなければ採算が取れなくなっているということです。

 

火災保険の値上げへの対処方法は?

火災保険の値上げへの対処方法は、「中途更改」と「長期化」です。

2021年1月に料率改定を実施する会社が多いと想定されますので、2020年12月以前に一度契約を解約して、もう一度契約を結ぶことを「中途更改」と言います。「中途更改」を行うことで、値上げ前の料率で契約が可能になります。

また、火災保険は一般的に、住宅用のものであれば最大10年、事業用のものであれば最大5年の契約が可能になっています。2年以上の契約に切り替えることを「長期化」と言います。この「長期化」を行うことで、値上げ前の料率で満期まで契約が可能です。

注意点

事業用の物件の火災保険の場合、「リスク調整割引」と呼ばれる割引を適用している可能性があります。「リスク調整割引」は保険をかけている物件の過去の保険金支払状況や管理状況に応じて適用される割引です。

リスク調整割引」が使われている場合は、過去に多くの保険金を受け取っているケースなど「中途更改」を行うことでかえって値上げになることがあります。

 

まとめ

自然災害は今後も増えることが想定されます。つまり、火災保険はこれからも値上げ傾向であることが想定されます。したがって、今後の火災保険の値上げに対処するため、「中途更改」と「長期化」という対処方法をオススメします。

  

 

-火災保険(企業向け), 火災保険(個人向け)

執筆者:


  1. […] 2020年、2021年火災保険料がまた値上げはいつまで続くのか? […]

  2. June Demarest より:

    スーパーコピーブランド

    https://bit.ly/3clbkA2
    弊社は安心と信頼のスーパーコピーブランド (N級品)専門店です!
    全国送料無料!日本一流品質のスーパーコピー時計、ブランド財布コピー、ブランドバッグコピー新作最新入荷!
    ロレックススーパーコピー,ウブロ スーパーコピー,ブランド時計 コピー,ブランド スーパーコピー,コピーブランド 通販,スーパーコピー 財布
    その他の世界一流ブランドコピーを取り扱っています。
    商品は全て最高な材料と優れた技術で造られて、正規と比べて、品質が無差別です!
    人気時計コピー、N級ブランドコピーのお求めはぜひ当店へ。
    弊社は正規品と同等品質のブランドコピー品を低価でお客様に提供します
    https://bit.ly/3clbkA2

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

自然災害多発で火災保険料6~8%値上げ 

2020年7月8日のニュースで、大手の損害保険会社が火災保険を6%〜8%値上げすることが報道されました。 今回の値上げでは、2018年の西日本豪雨や、関西国際空港が被災した台風21号などの災害を反映し …

企業向け火災保険(補償内容)

工場、店舗、事務所や倉庫などの企業の財産を補償するが火災保険です。火災保険というと火事が発生した際の補償をイメージしがちですが、実は水害、洪水や地震などもこの保険で補償されます。 このページは、企業の …

2021年1月に地震保険また値上げ、長期係数も見直し

2021年1月1日から地震保険の保険料が変わります。今回予定されている改定は、2019年1月1日と比べ、全国平均で5.1%アップとなります。2019年1月の改定に続き、また引き上げになります。 このペ …

台風・ゲリラ豪雨・水害に対応する火災保険

全国で梅雨入りが宣言され、ゲリラ豪雨も全国各地で発生しています。また、これから台風シーズンも近づいています。このページでは雨絡みの保険について解説します。今度の備えとしてご参考にしていただければと思い …

よくある疑問(地震保険料控除ってどのような場合に得られますか?)

質問: 地震保険料の控除の制度を使えるかどうかの判断がつき ません。 地震保険料控除について、制度を理解されておらず、控除を受けれていない方が多くいらっしゃいます。このページでは、保険料控除の仕組みや …