【2025年最新版】楽天証券×楽天ポイント完全ガイド|投資信託・株取引・SPU・ハッピープログラムで最⼤還元を狙う方法

money

楽天証券は「ポイントが貯まる・使える投資サービス」として人気ですが、実際のルールは複雑です。
投資信託の保有ポイント、クレカ積立、ハッピープログラム、SPU、国内株・米国株での還元、ポイント投資の上限…。

この記事では、それらをひとつの記事で体系的に理解できるように整理しました。
「自分はいくら得しているのか?」「もっとポイントを増やせる方法はある?」という疑問に答えます。


楽天ポイントには「貯まる・使える」2つの方向がある

表の前に説明:
楽天証券では、ポイントは①投資で貯まる、②投資に使えるという2つの役割を持ちます。

区分内容対象サービス
✅ 投資でポイントが貯まる手数料の1%還元・投資信託保有・SPUなど投信・国内株・米国株・マネーブリッジ
✅ ポイントを投資に使える投信購入・クレカ積立・SPU達成投資信託・投信積立・一部ETF

投資信託の「保有残高ポイント(投信保有ポイント)」

表の前に説明:
楽天証券では、投資信託を保有しているだけで毎月ポイントが付与されます。ファンドの信託報酬によってポイント倍率が異なります。

信託報酬(税込)月間付与率(残高に対して)年換算例:100万円保有
0.4%以上年0.12%(月0.01%)1,200P/年100万円 → 月100P
0.2%~0.4%年0.06%(月0.005%)600P/年100万円 → 月50P
0.2%未満付与なし低コストファンド対象外

✅ 例:eMAXIS Slim S&P500(信託報酬0.093%)は対象外。
✅ SBI・楽天VTIなどもほぼ対象外。アクティブ型なら付与されやすい。


楽天カード×投信積立(クレカ積立)のポイント付与

表の前に説明:
楽天カードで毎月5万円まで投資信託を積立でき、ポイントが還元されます。2024年から還元率が0.5%に減少しました。

項目内容
毎月の上限額50,000円
還元率0.5% → 月250ポイント
投資可能商品投資信託のみ(国内株式は対象外)
SPU達成条件月30,000円以上ポイント投資で+0.5倍

SPU(スーパーポイントアップ)との関係

表の前に説明:
楽天証券はSPU条件に含まれており、以下の条件で楽天市場のポイント還元率が+0.5倍になります。

条件内容
達成方法「楽天ポイント10,000円分以上で投資信託を購入」or「クレカ積立3万円以上」
SPU倍率楽天市場の買い物で +0.5倍
注意点通常ポイントのみ使用可。期間限定ポイントは不可。

ハッピープログラム(楽天銀行×楽天証券マネーブリッジ)

表の前に説明:
楽天銀行との連携「マネーブリッジ」を設定し、ハッピープログラムに登録すると投資・入出金でポイントが貯まります。

ステージ条件ATM無料回数他行振込無料回数投資信託残高ポイント
ベーシック初期0回0回0P
アドバンスト残高10万円以上月1回月1回+1P/月/10万円
プレミアム残高50万円以上月2回月2回+3P/月/10万円
VIP残高100万円以上月5回月3回+5P/月/10万円
スーパーVIP残高300万円以上月7回月3回+10P/月/10万円

✅ 例:100万円の投資信託→毎月50P、年間600P貯まる。


国内株式・米国株取引のポイント還元

表の前に説明:
投資信託とは異なり、国内株式・米国株でもポイント還元があります(手数料の1%)。

商品ポイント付与対象還元率上限
国内株取引売買手数料の1%1%取引ごとに上限あり
米国株式取引手数料の1%1%取引上限あり
IPO・ETFポイント付与なし

どれだけ貯まる?年間100万円投資した場合のポイント試算

表の前に説明:
投信積立(月5万円)+保有残高100万円のケースを想定し、年間還元ポイントを試算しました。

項目月P年P
クレカ積立5万円(0.5%)250P3,000P
投信保有100万円(0.1%)100P1,200P
ハッピープログラム(VIP)50P600P
合計400P4,800P(年)

注意点・損しやすいポイント

  • 期間限定ポイントは投資に使えない
  • 信託報酬0.1%以下の投信は保有ポイント対象外
  • 楽天カード積立の還元率は1%→0.5%に低下済み
  • 米国株・ETFの購入にポイントは使えない
  • ポイント投資でも利益が出たら譲渡益課税対象(税金は普通にかかる)

✅ まとめ|最大還元を狙うなら「この順」

手順やること理由
楽天銀行+証券でマネーブリッジ設定金利0.10%+ポイント還元
ハッピープログラム登録ATM・振込無料+保有ポイント増
楽天カード積立(月5万円)0.5%還元・SPU対象
投信保有を100万円以上に保有ポイント+SPU効果
不要なら楽天市場でポイント消費投資+生活費の両取り

コメント

"この記事で紹介している情報は誰向けですか?", "answer" => "この記事は、楽天ポイント・フリマアプリ・格安SIMなどの比較を通じて、お得に生活したい一般ユーザー向けに書かれています。" ], [ "question" => "どのように情報を更新していますか?", "answer" => "公式サイト・プレスリリース・A8.netなど信頼できる情報源をもとに、最新データを反映しています。" ], [ "question" => "この記事に掲載されているサービスを利用すると報酬が発生しますか?", "answer" => "一部リンクはアフィリエイトリンクを含みますが、紹介内容や評価に影響はありません。" ] ]; if (!empty($faq_data)) : ?>