フリマアプリを使う出品者にとって、送料の安さは利益を大きく左右します。
特に人気の「匿名配送」は便利ですが、アプリごとに送料が違うため、どこで出品すれば一番お得かを知っておくことが大切です。
この記事では、**メルカリ・ラクマ・Yahoo!フリマ(旧PayPayフリマ)**の匿名配送の送料を最新データで比較。サイズ別早見表と、ケース別のおすすめアプリを紹介します。
匿名配送とは?
匿名配送とは、購入者と出品者がお互いの住所や名前を知らなくても取引できる配送サービスです。
大手フリマアプリではすでに標準化されており、プライバシー保護やトラブル防止の観点から多くの利用者に選ばれています。
- メリット:個人情報を開示せずに取引可能、追跡・補償付きが多い
- デメリット:着払い不可、送料がアプリ指定になる場合が多い
メルカリの匿名配送と送料
メルカリでは 「らくらくメルカリ便(ヤマト)」 と 「ゆうゆうメルカリ便(日本郵便)」 の2種類が利用できます。
- ネコポス / ゆうパケット:小型サイズ(追跡あり・一部補償)
- 宅急便コンパクト / ゆうパケットポスト:中型
- 宅急便 / ゆうパック:大型(追跡◯ 補償◯)
送料は全国一律で、匿名配送に対応。
ラクマの匿名配送と送料
ラクマでは 「かんたんラクマパック」 が提供されています。ヤマト運輸または日本郵便を選択可能。
- 小型(ネコポス / ゆうパケット)
- 中型(宅急便コンパクト)
- 大型(宅急便 / ゆうパック)
楽天ポイントでの支払いもできるのが特徴。やや送料は高めですが、楽天経済圏利用者には相性が良いです。
Yahoo!フリマ(旧PayPayフリマ)の匿名配送と送料
Yahoo!フリマでは 「おてがる配送」 を採用。ヤマト運輸・日本郵便のいずれも匿名配送に対応。
- 小型:ネコポス / ゆうパケット
- 中型:宅急便コンパクト / ゆうパケットポスト
- 大型:宅急便 / ゆうパック
送料はメルカリとほぼ同等。PayPay残高での支払いやキャンペーン適用がある点が魅力です。
匿名配送の送料比較表(2025年最新版)
匿名配送・送料比較(2025年最新版)
※料金は概ね横並びですが、ラクマはやや割高、Yahoo!フリマはキャンペーンで実質最安になることがあります。
ケース別のおすすめアプリ
- 売れやすさ重視 → メルカリ
出品数・購入者数ともに最大規模。多少送料が高くても回転率を優先する人におすすめ。 - 楽天ポイントを活用したい → ラクマ
ポイント還元やSPU連動で実質コストを抑えられる。楽天市場ユーザー向け。 - 送料・手数料を安く抑えたい → Yahoo!フリマ
手数料5%+キャンペーン豊富で実質最安になるケース多し。PayPay残高利用者向け。
まとめ
匿名配送は今やフリマアプリの標準サービスですが、送料やキャンペーンの差で利益に大きな違いが出ます。
出品する商品や利用しているポイントサービスに合わせて、最適なアプリを選ぶのがコツです。
コメント