社会保険労務士

【社労士試験】労働安全衛生法10(一般事業場の安全衛生管理組織のまとめ【業種・規模】)

投稿日:2020年11月12日 更新日:


人気ブログランキング

 

このページでは、一般事業場の安全衛生管理組織について、業種別・規模別にまとめました。一般事業場の安全衛生管理組織について、再度確認しましょう。

 

一般事業場の安全衛生管理組織のまとめ

屋外産業的業種(林・鉱・建・運・清)

まずは、屋外産業的業種(林・鉱・建・運・清)からまとめてみました。

規模必要組織
100名以上・統括安全衛生管理者
・安全管理者
・衛生管理者
・産業医
50名〜99名・安全管理者
・衛生管理者
・産業医
10名〜49名・安全衛生推進者
1名〜9名なし(事業者のみ)

 

屋内産業的工業的業種(製造業等)

続いて、屋内産業的工業的業種(製造業等)についてまとめてみました。

規模必要組織
300名以上・統括安全衛生管理者
・安全管理者
・衛生管理者
・産業医
50名〜99名・安全管理者
・衛生管理者
・産業医
10名〜49名・安全衛生推進者
1名〜9名なし(事業者のみ)

 

その他の業種

最後に、その他の業種についてまとめてみました。

規模必要組織
1000名以上・統括安全衛生管理者
・安全管理者
・衛生管理者
・産業医
50名〜999名・安全管理者
・衛生管理者
・産業医
10名〜49名・衛生推進者
1名〜9名なし(事業者のみ)

 

 

-社会保険労務士

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【社労士試験】労働安全衛生法21 (その他の関係者の講ずべき措置等)

人気ブログランキング 社会保険労務士(社労士)試験とは   このページでは、その他の関係者の講ずべき措置等について解説します。ここでは、その他の関係者の講ずべき措置等とは「注文者」、「機械等貸与者」、 …

【社労士試験】労働安全衛生法②(適用の範囲等)

人気ブログランキング 社会保険労務士(社労士)試験とは   このページでは、「労働安全衛生法」の適用の範囲についてまとめました。「労働安全衛生法」は一部の適用除外を除いて、事業場を単位として、労働者を …

【社労士試験】教材・勉強法・まとめ

人気ブログランキング このページでは、社会保険労務士(社労士)試験の勉強の内容、教材、勉強法などをまとめました。社会保険労務士(社労士)を目指す方は参考にしてみてください。   【社労士試験】社会保険 …

【社労士試験】労働安全衛生法23(特定機械等以外の機械等に関する規制①)

人気ブログランキング 社会保険労務士(社労士)試験とは   このページでは、特定機械等以外の機械等の規制について解説します。「譲渡等の制限」、「局所防護措置等」などの規制があります。また、所定の規格等 …

【社労士試験】労働安全衛生法27(危険物及び有害物に関する規制【新規化学物質の有害性の調査等】)

人気ブログランキング 社会保険労務士(社労士)試験とは   化学物質に関して、有害性が判明した後に対処するだけでなく、❶新規化学物質について、製造・輸入の段階で簡易な有害性の調査を事業者に義務付け、❷ …