社会保険労務士

【社労士試験】労働安全衛生法④(一般事業場の安全衛生管理体制)

投稿日:2020年11月6日 更新日:


人気ブログランキング

 

このページでは、「一般事業場の安全衛生管理体制」のについてまとめました。労働安全衛生法の目的条文では、「責任体制の明確化」が明記されており、これを受けて、「安全衛生管理体制」に関する規定が設けられている。

総括安全衛生管理者安全衛生の最高責任者
安全管理者安全面の技術的管理者
衛生管理者衛生面の技術的管理者
産業医アドバイザーを行なう医師
安全衛生推進者
衛生推進者
中小規模事業場で選任(安管・衛菅のいない場合)
作業主任者危険有害作業の責任者

事業者は、総括安全衛生管理者に統括管理を委任します。総括安全衛生管理者は、安全管理者衛生管理者を指揮します。産業医は、事業者は、総括安全衛生管理者勧告する場合があります。また、安全管理者衛生管理者指導助言をします。

 

安全衛生管理体制の共通事項

一般事業場では、業種規模により、選任すべき管理者等が異なります。

業種区分(一般事業場)

業種区分該当する業種
屋外産業的業種林業、鉱業、建設業、運送業、清掃業
屋内産業的
工事業的業種
製造業、通信業、小売業、卸売業、旅館業、自動車整備業
その他の業種上記以外

事業場の規模

①常時使用する労働者数の算定方法

常時使用する労働者数とは、日雇労働者、パート、アルバイト等の臨時的労働者の数を含めて、常態として使用する労働者数を示します。

②労働者派遣における算定方法

派遣中の労働者数を含めて、以下のとおり算出します。

派遣元・派遣先の
双方に選任・設置
の義務があるもの
両者(派遣先・派遣元)に算入
(総管、衛管、産業医、安衛推、
 衛推、衛生委員会)
派遣先のみに選任
・設置の義務が
あるもの
派遣先に算入
(安管、安全委員会)
下請混在作業現場
(=派遣先)で
選任義務があるもの
派遣中の労働者もの作業現場の労働者に算入
(統責、元管、店管)

 

専属と専任の違い

専属:通常の勤務時間をその事業場にだけ勤務すること
専任:通常の勤務時間を専らその業務にだけ費やすこと
(安全管理者と衛生管理者についてのみ、一定の場合に専任。)

 

 

-社会保険労務士

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【社労士試験】労働安全衛生法①(目的・定義・事業者等の責務)

人気ブログランキング 社会保険労務士(社労士)試験とは   このページでは、労働災害防止のための最低基準を定めた「労働安全衛生法」についてまとめました。なお、この法律は昭和47年(1972年)に「労働 …

【社労士試験】労働安全衛生法10(一般事業場の安全衛生管理組織のまとめ【業種・規模】)

人気ブログランキング 社会保険労務士(社労士)試験とは   このページでは、一般事業場の安全衛生管理組織について、業種別・規模別にまとめました。一般事業場の安全衛生管理組織について、再度確認しましょう …

【社労士試験】労働安全衛生法17 (店社安全衛生管理者)

人気ブログランキング 社会保険労務士(社労士)試験とは   このページでは、店社安全衛生管理者について解説します。統括安全衛生責任者の選任義務のない中小規模の建設現場においては労働災害が多発するおそれ …

【社労士試験】労働安全衛生法③(労働災害防止計画など)

人気ブログランキング 社会保険労務士(社労士)試験とは   このページでは、「労働災害防止計画」のについてまとめました。「労働災害防止計画」は厚生労働省が策定されるもので、事業者が策定する「安全衛生改 …

【社労士試験】教材・勉強法・まとめ

人気ブログランキング このページでは、社会保険労務士(社労士)試験の勉強の内容、教材、勉強法などをまとめました。社会保険労務士(社労士)を目指す方は参考にしてみてください。   【社労士試験】社会保険 …