日経TESTの5つの評価軸の1つのKnowledge(実践知識)では、ビジネスパーソンが課題解決のために必要な実践的な知識が身についてるかどうかを測る評価軸です。この評価軸でよく出題されるのが、「農産物(カカオ)」です。このページでは「農産物(カカオ)」についてよく出題される部分について解説していきます。
日経TESTに関しては、以下のリンク先をご確認ください。
カカオの生産
カカオ豆の生産量
チョコレートの原料としてお馴染みのカカオ豆ですが、最大の生産国はコートジボワールです。原産地は熱帯アメリカ低地です。赤道を中心に南北緯10度以内の低地で栽培されています。常緑樹で樹高は4〜10m程度です。高湿多雨で無風帯、排水良好な土地を好みます。果実の中の種子を取り出し、乾燥させてから出荷します。
カカオ豆の生産は全世界合計で4467千トンです。1位はコートジボワールです。なお、1990年当時は2532千トン、1位はコートジボワールでした。日本ではほとんど生産がありません。
国名 | 1990年 | 2016年 |
808千トン(31.9%) | 1472千トン(32.7%) | |
293千トン(11.6%) | 1461千トン(15.8%) | |
142千トン(5.6%) | 745千トン(8.1%) | |
115千トン(4.5%) | 639千トン(6.9%) | |
244千トン(9.6%) | 469千トン(5.1%) |
出典:FAOSTAT 1990年,2016年
カカオ豆の輸出量
カカオ豆の輸出は全世界合計で3256千トンです。1位はコートジボワールです。なお、1990年当時は1986千トン、1位はコートジボワールでした。日本の輸出量は50トンです。
国名 | 1990年 | 2016年 |
676千トン(35.7%) | 1174千トン(36.0%) | |
249千トン(13.1%) | 581千トン(17.9%) | |
148千トン(7.8%) | 227千トン(7.0%) | |
68千トン(3.6%) | 227千トン(7.0%) | |
1千トン(0.01%) | 187千トン(5.7%) |
出典:FAOSTAT 1990年,2016年
カカオ豆の輸入量
カカオ豆の輸入は全世界合計で3334千トンです。1位はオランダです。なお、1990年当時は1766千トン、1位はアメリカ合衆国でした。日本の輸入量は63千トンです。
国名 | 1990年 | 2016年 |
314千トン(17.8%) | 861千トン(25.8%) | |
297千トン(16.8%) | 436千トン(13.1%) | |
337千トン(19.1%) | 421千トン(12.6%) | |
57千トン(3.2%) | 304千トン(9.1%) | |
0.1千トン(0.01%) | 214千トン(6.4%) |
出典:FAOSTAT 1990年,2016年
カカオ豆の消費量
チョコレートの消費量が最も多いのは、ルーマニア です。
